長利奈々さん
東京山九フェニックス 所属
東京山九フェニックスに所属してラグビーをプレーする慶應義塾大学3年の長利奈々さん。3歳からラグビーを始め、女子ラグビー部のある高校へ進学するため、島根県の石見智翠館高校へ。3年時にはキャプテンとしてチームをけん引、中学の頃から目標としていた全国優勝を果たした。現在は大学生活や東京山九フェニックスでの選手活動の他に、将来や自分の可能性を広げるため様々な活動を模索中。そんな長利さんにとってラグビーとは何か、インタビューしました。
ラグビーをはじめたきっかけやラグビー歴を教えてください。
ラグビーを始めたのは3歳でした。兄2人が横浜ラグビースクールに通っていたので、2人の送迎をしていた母がどうせなら私も一緒に、とスクールに入れたのだと思います。ラグビーがとても楽しかったのを覚えています。幼稚園生の頃のビデオが実家に残っていますが、チームの中でも飛び抜けて足が速くて。あの頃は急成長していましたね(笑)
小学生のとき、神奈川に女子のラグビーチーム・神奈川プリンセスができて、スクールだけではなくて週に1回は女の子だけでラグビーをするようになりました。まだその頃は、男子と一緒にラグビーするほうが面白いと思っていて。でも、中学生になると段々と男子と一緒にグラウンドに立つのが嫌になりました。ポジションがフォワードだったこともあり、体格差やパワーの違いで活躍できる機会が減っていったからだと思います。
そんな私が高校でもラグビーを続ける気持ちになったのは、中学3年生のときに出場した女子セブンズの全国大会での準優勝がきっかけでした。実は、2年生の時も同じ大会に出場していたのですが、結果は8位。悔しがっている準優勝のチームを見て「2位でもいいじゃん」と思ってました。でも、自分が3年生になって優勝まであと一歩のところで負けてしまうと、びっくりするくらい悔しくて。高校では、絶対に全国1位になろうと決意しました。
当時、女子ラグビー部があって全国1位を狙えるような強豪校は全国に4校くらいでした。その中から、学費や寮費の負担などを考えて、島根県の石見智翠館高校に入学することに。全国からラグビーをするために集まった仲間たちと寮生活をしながら、ラグビーに打ち込みました。3年生になるとキャプテンに立候補してチームをけん引、目標だった全国U18女子セブンズ大会で優勝することができました。私のラグビー人生で最高の瞬間でした(今のところ、笑)。その後、慶應義塾大学に進学、現在、東京山九フェニックス(以下、フェニックス)に所属して大学生兼ラグビー選手として活動しています。
大学生になって、ラグビーとの向き合い方が変わったそうですがそれは何故ですか?
大学2年生になってすぐの2021年4月、後十字靭帯の断裂という大けがをしてグラウンドを離れることになりました。リハビリをしながら「当たり前にずっとラグビーを続けようと思っていたけど何の意味あるのかな、自分からラグビーを取ったら何が残るのかな」と急に不安になりました。
そんな時、母との何気ない会話を思い出しました。母は学生時代バレーボールをやっていたのですが、進路を考えるタイミングで「バレーは辞めて勉強に集中しなさい」と先生に言われたそう。でも、私にはそんな経験は一切なく、当たり前に目の前のラグビーを一生懸命続けることで進路を決めてきたけれど、自分の将来のことをきちんと考えてこなかったと気付きました。
加えて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で、大学の講義はオンライン。気が付けばチームのメンバーたちとしか会っておらず、ラグビーをしていない同級生たちが将来に向けて、何を考え、どんな活動をしているか情報がありませんでした。
私の学科の授業では、OG/OBが講義をしに来てくれる授業がありますが、その多くはソーシャルイノベーターや起業家だったりします。同級生たちから具体的な質問がどんどん飛び、そのやりとりに圧倒されるだけでラグビー以外にやりたいことがない自分は、周囲に比べ劣っているのではと焦りました。
「とにかく何か動かないと」と模索する中で辿りついたのは、アスリートのために開校している「ABU(アスリートビジネスユナイテッド)」というオンラインのビジネススクールでした。早速、英会話や話し方など、将来に繋がるかもしれないと考えたカリキュラムをいくつか受講することに。英会話を受講する中で、高校生の頃、大会に出場するため諦めたニュージーランド留学のことを思い出し、海外に行きたいという想いが再燃してきました。迷いながらも自分であがき、行動することで新たな出会いや気づきに繋がり、自分の新しい可能性が広がることを実感しました。
”What RUGBY means to you? -あなたにとってラグビーとは?
日常です。
高校生の頃は、部活で週に6~7回の練習。まさにラグビーをすることが日常でした。練習をすればするほど、自分もラグビーが上手になって、チームも強くなっていく感覚がありました。周囲からも言われますが、私は負けず嫌いで真面目な性格だと思います、自分で言うのも変ですが(笑)だから、練習はやればやるだけ良いことだし、やらないとやばいと思っていました。
フェニックスには全国からトップレベルの選手たちが集まってきます、どの選手にも「敵わないなぁ」と感じるところがあります。以前だったら、周囲の選手に勝つことばかり考えて、トレーニングが足りないと焦っていたかもしれません。でも、最近は「この選手はここがすごいなぁ」と感心しながら、観察しています。
私は目立たなくてもいいので、DF(守備)・AT(攻撃)どちらにおいても、常に試合で流れを変えるプレーをする選手でいたいと思っています。全てに勝とうとするのではなく、自分がどの部分で勝負するかをしっかり決めて、ここぞというときに力を発揮できるように考えて取り組むようになりました。
高校生の頃の自分と感覚がゆるやかに変わってきています。たまに、ラグビーでいっぱいだったあのころに戻りたいと思うこともありますが、ラグビー以外の部分が充実できなかったら、ラグビーもきっと上手くいかないと考えるようになりました。やりたいことを自分で調整して、限られた時間の中でそれぞれにどう取り組むか、そして結果を出すかを日々考えています。個性豊かな選手が多く、自由で柔軟な雰囲気があるフェニックスというチームの文化が今の自分をそんな風に変えてくれているのかなと思っています。
自分にできること、自分にしかできないこと、自分がやるべきことを日常の中でよく考えるようになりました。将来、ラグビーに関わっていたいと思いますが、それがどんな形になるかはまだ想像もつきません。まわりまわって自分のすることがラグビーに還元されている。これまでに全くない新しい角度から、ラグビーに携わることができたら面白いなと思っています。でも、それが何かは見つかってないんですが(笑)
取材協力:東京山九フェニックス 写真・文:WOMEN'S RUGBY COMMUNITY TEAM
東京山九フェニックス:
http://rc-phoenix.com
What RUGBY means to you?: ラグビーを楽しんでいる人に 「ラグビーとは何か?どんな存在か?」インタビュー、 それぞれのラグビーを発信します。